2階建|延床 約38坪|敷地 約49坪 住まいの工夫で心のゆとりをつくる 共働き夫婦の課題は、短時間でパパっと料理も洗濯も片づけも済ませられること。家事効率を考えて家をつくったら、心にゆとりが生まれ楽しみや趣味も増えました。家族の笑顔が今まで以上に暮らしのなかにあふれています。 1. 洗濯・料理・片付けが一直線の動線 2. 家に帰ってからの時間を確保するための玄関収納 3. ご主人の趣味に打ち込むインナーガレージ 家族構成/ご主人、奥様、お子さま1人 竣工年月/2018年1月18日 建物/シンセ・スマートステージ 敷地面積/163.71㎡(49.52坪) 建物面積/1階:72.24㎡ 2階:55.85㎡ 延床面積/128.09㎡(38.7坪) 生活効率を求め、長方形の敷地を活かした一直線家事動線 ウッドデッキ・キッチン・パントリー・洗面脱衣室・浴室を縦に並べ、直線で移動できるようにしました。料理や片付けの合間に、洗濯物をさっとウッドデッキへ干しに行けるので、家事の時間が短縮できます。パントリーにはストック品だけでなく、料理中に使う調味料も置いてキッチンの一部として活用。また、洗面脱衣室とも隣合わせているので、洗濯用品もここに。生活用品がパントリーに集約されているので、買い物品をあちらこちらへ片付けに行かずに済みます。可動棚のパントリーには生活用品がたっぷり入ります。 趣味のバイクライフを充実させるためにつくった、広い専用インナーガレージ 室内から出入りができるスムーズな動線のおかげで、ご主人は出勤前にバイクいじりを楽しむ時間もできたそうです。建物本体は、奥さま好みの洋風の屋根瓦とあたたかみのある外壁カラーでかわいい外観をつくり、インナーガレージの壁はご主人の好みの濃いグレーでコーディネートしました。 リビングへ入ってすぐの場所に、鍵を置くニッチを設けました。小物類が部屋に散らかる心配がありません。 玄関ホールから入った所にあるリビングクローゼット。帰宅してすぐに上着を仕舞えます。 2階ホールには家族の思い出を飾るギャラリーコーナーを設置。 キーワード 家事ラク動線 車と楽しむ 面積 35〜40坪まで