若い世代を中心に、じわじわと人気が高まっている“平屋”。
土地価格の高騰によって新居を郊外に構える人も増え、家族のスモールサイズ化も相まって平屋の需要は高まるばかりです。
豊田市高町にある「LIFE PARK 豊田高町ヒルズ」の平屋モデルハウスで、平屋でライフシミュレーションをしてきました。
“イマの平屋”は、2階建てに負けずとも劣らない暮らしやすく快適な一軒家です。


平屋でも吹き抜けを作ることで、見た目以上に広さを感じる空間に。採光窓も効果的に配置されているので、明るさも存分です。
大きなワンフロアが暮らしやすさを実現。
平屋だからこその、便利な動線設計
平屋と聞くと、2階建てに比べて狭い、暮らしづらい印象を持つ人も少なくないでしょうか。
確かに、部屋数という観点では、平屋は2階建てに比べて多くの部屋を取ることはできません。ですが、最近では平屋だからこそ特性を生かして、便利で快適な“コンパクトな暮らし”を実現する家主が増えています。夫婦に子ども1~2人程度の家族構成が増えていることもあり、将来を見越して平屋を選択する、若い世代を中心に平屋がブーム!
「LIFE PARK 豊田高町ヒルズ」の平屋モデルハウスは、まさに平屋を最大限に生かした立派な一軒家です。リビングの上に吹き抜けを作ることで、圧迫感を軽減し、見た目以上に広く感じる開放的なリビングを実現。吹き抜け横のスペースも無駄にすることなく、ロフトを設けることでスペースを有効活用しています。LDKの連動性と一見性も非常に高く、家族で暮らしていることを常に実感できる大きなワンフロア設計。
キッチン⇔パントリー⇔ランドリー⇔浴室が一直線で結ばれた動線は、暮らしやすさを向上させてくれるノンストップ動線です。

キッチンの横にパントリー、その横にランドリー、浴室を一直線に配置。パントリーとランドリーは、スライド扉で閉めることもできます。


浴室の隣のランドリールーム。
ファミリークローゼットへのアクセスもいいので、洗濯後に収納するにもスムーズです。日常着はファミリークローゼットへ。

洗面台の横には、もう1人分の作業スペースが。
洗面台を2人が同時に使用することを想定した設計です。背面がファミリークローゼットという動線の秀逸さ。
玄関を入ってリビングへと向かう途中、左手に階段が。
平屋に階段?と思いますが、この階段は吹き抜け横のスペースを有効活用したロフトへと上がる階段になります。“秘密の部屋”感覚で、ここをどう活用するかを考えるのが楽しくなる空間。計算された動線と間取りによって、キッチン横にカウンター(スタディスペース)が確保されているほか、リビングから玄関までの流れの中に、通り抜けができるファミリークローゼット・洗面台を挟むことで、着替え→身支度→外出の動線が明確になっています。
家の中に入って普段の生活をイメージすると、生活動線のスムーズさこそ、暮らしやすさに直結していることに気づくはず。また、全館空調「スマート・エアーズ」を導入すれば、家全体の温度管理がしやすいのも平屋ならではのメリットです。

ロフトからはリビングを見下ろすことができます。
納戸感覚で荷物を置くか、ちょっとしたプライベートスペースとして活用するか?ロフトをどう使うか?を考えると楽しくなります。

リビングからファミリークローゼット、洗面台がつながった動線。クローゼットで着替えて、洗面台で身支度をして、そのまま玄関へ。

キッチンの横に、カウンターを配置。生活し始めると意外と使えるスペースであることに気づくはずです。子どものスタディスペースとしても有効。

全館空調「スマート・エアーズ」を導入すれば、温度管理を一括して行えます。時間に応じてオンオフや温度変更を自動で行うスケジューリング機能も搭載。

平屋でも、生活動線を意識して計算された間取りにすれば、
2階建てよりもコンパクトで暮らしやすいことが実感できます。