Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ T-STAGE FLAGS THE TOYOTA

至高のレジデンスを目指して
三河豊田駅前の景観を一新する。

シャープな洗練さと表情を併せ持った
美しいグリッドデザイン。
どこからみても象徴的なタワーフォルム。
王冠に見立てた頂部の印象的なデザインとライティング。
高級ホテルのようなステータス性と
ラグジュアリーを極めた至高のレジデンス。

DESIGN

LANDMARK DESIGN

街を明るく照らす基壇部デザイン

重厚感のある中高層部とは対照的に、
基壇部はガラス張りの明るいデザインに。
高級ホテルのような建物のステータス性を演出。
また、緑溢れる風景を織りなす四季折々の植栽など
この街に住まう歓びを高める
ランドマークレジデンスと言えます。

  • ケヤキ
  • シマトネリコ
  • ソヨゴ
  • イロハモミジ
  • ミツバツツジ
  • ハナミズキ
  • トキワマンサク
  • マホニアコンフーサ
  • ガクアジサイ
  • ユキヤナギ
  • ブルーパシフィックユキヤナギ
  • タマリュウ

“冠”のような頂部デザイン

あえて伸ばした軒天は建物のプレミアム感を演出し、
夜間は街を照らすかのように光り輝く、
三河豊田の新たなシンボルに。

高級ホテルのようなエントランス

マンションのアイストップとなるよう、
メインエントランスには大庇を設け、
ホスピタリティとステータス感を演出。

国内でも数多くの受賞歴を持つ建築デザイン事務所。
日本橋高島屋S.C.本館の再開発において、
2020年度のグッドデザイン賞ベスト100に選ばれるなど、
高い評価を受けている。

百貨店建築として初めて国の重要文化財に指定された日本橋髙島屋S.C.本館の保存・再生を核にした第一種市街地再開発。本館の歴史や意匠がもつ求心力を新築街区にも波及させ、老朽化が進む百貨店の機能を更新しながら地域全体を取り込んで日本橋の都市機能を再生させた。

株式会社プランテック
意匠設計 菅原 宏太 氏

建設設計を中心とした、その周りにあるさまざまなソリューションサービスを提供する株式会社プランテック。レジデンシャル青葉広瀬川では、トータルデザイン監修を担当する。

FACADE DESIGN

陰影を強調したグリッドデザイン

アウトフレームを活かして水平ラインを強調しつつも、
躯体の凹凸とガラス手摺の陰影により
表情溢れる外観デザイン。
隔階にリブをつけることで軽やかな印象も演出。

調和と重厚感を両立するマテリアル

ステータス感を演出しながらも
周囲の色に調和するよう、
重厚感あるグレーカラーの濃淡で
全体をまとめたカラースキーム。

  • 梁/サイドエレガンテ
  • 低層部柱/磁器質タイル
  • 庇軒/木調
  • エントランス/金属パネル

4面の顔づくり・タワーフォルム

建物4面全てを意識したタワーフォルム。
三河豊田の新たな顔として
印象付けられるような外観デザイン。

QUIET
LUXURY STYLE

インスピレーションを整え、
人との繋がりを意識したエネルギーを鼓舞する空間。
「くつろぎ」「活気」に満ち、上質で控えめ、
高級感のあるベーシック、
タイムレスで長く愛される高品質なインテリアがコンセプト。

common space
Entrance Hall
Entrance Hall
壁面タイル・格子・装飾パネルにいたるまで、真鍮を思わせる金属色で繋ぐことで華やかさと心地よさを感じさせるデザイン。

QUIET
LUXURY STYLE

インスピレーションを整え、
人との繋がりを意識したエネルギーを鼓舞する空間。
「くつろぎ」「活気」に満ち、上質で控えめ、
高級感のあるベーシック、
タイムレスで長く愛される高品質なインテリアがコンセプト。

Grand Lounge

シンプルでミニマルでありながら優しいフォルムの家具で、高級なベーシックデザインを表現。

Concierge

コンシェルジュカウンター同色メタルカラーで構成し、華やかさと上質さをプラス。

DESIGN OFFICE COMFORT

木 村 真 弓

インテリアデザイナー・2級建築士
大手ハウスメーカーを経てフリーランスに。
マンション・住宅展示場のモデルハウス、
ホテル、店舗、事務所等、多くのプロジェクトに参画。

※掲載の完成予想CGは計画段階の設計図書を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。雨桶、エアコン室外機、給湯器、フェンス、給気口ベントキャップ等省略、または再現されていない設備機器等がございます。