HOME >企業情報> 女性活躍推進に関する行動計画

女性の活躍推進宣言

トップメッセージ

お客様の『一生の、笑顔のためにできること』を大切に、皆様に笑顔をお届けできる企業を目指す当社は、社員の『一生の、笑顔のためにできること』も大切に、社員も笑顔になる企業を目指しております。
女性の意見を住まいづくりに取り入れることはとても重要で、人生のさまざまなステージにおいて住まいに関するトータルサポートを行う当社にとって、女性目線の考え方は必要不可欠です。女性が働きやすく、大いに能力を発揮できる職場環境を整えて参ります。

取り組み内容

女性が活き活きと働き能力を発揮できる職場環境実現に向け、2016年に女性活躍を推進するための行動計画を策定し、実態に即した両立支援制度の拡充、女性管理職の育成を重点的に取り組んできました。
結果、女性の育児や介護を理由とする退職率は低下し、また、まだまだ十分ではありませんが女性管理職も増加しています。
今後は、在宅勤務による働き方の柔軟性向上など、各種活動に取り組んで参ります。

近藤浩司

令和3年度 豊田市はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰 「イキイキ大賞」受賞

「令和3年度 豊田市はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰」イキイキ大賞

トヨタすまいるライフ株式会社は、豊田市が主催する「令和3年度 豊田市はたらく人がイキイキ働く事業所表彰」において、イキイキ大賞を受賞しました。
これはワーク・ライフ・バランスの推進をはじめ、働きやすく働きがいのある職場づくりの取組を積極的に行っている事業所を豊田市が表彰するもので、育児支援、働き方改革や教育・研修を拡充し従業員のキャリア形成を支援するなどの取組が評価されました。
今後も、誰もが働きやすく、働きがいのある会社を目指していきます。(2021年11月5日)

「あいち女性輝きカンパニー」認証取得

「あいち女性輝きカンパニー」認証

トヨタすまいるライフ株式会社は、この度「あいち女性輝きカンパニー」の認証を取得しました。
この認証制度は、女性の活躍推進に向けて、トップの意識表明や採用拡大、職域拡大、育成、管理職登用の他、ワークライフバランスの推進や働きながら育児・介護が出来る環境づくりに取り組んでいる企業を愛知県が認証するものです。
今後も、両立支援制度の拡充、女性管理職の育成等、女性社員が働きやすい職場環境実現に向け活動を進めていきます。(2020年9月1日)

「あいち女性の活躍
プロモーションリーダー」就任

「あいち女性の活躍プロモーションリーダー」就任

トヨタすまいるライフ株式会社は、愛知県が実施する女性の活躍促進の取組に協力する企業として「あいち女性の活躍プロモーションリーダー」に就任いたしました。
女性活躍に関する経験の共有など、更なる女性の活躍促進に向けて、取り組みを充実・強化していきます。(2023年6月30日)

女性活躍推進に関する行動計画
(次世代法・女性活躍推進法)

1.目標

  • 1)社員がワークライフバランスを実現でき、より能力を発揮できる環境整備
  • 2)両立支援制度の周知及び職場への浸透
【数値目標】 ※2021年度~5か年計画として掲載済
  目標(2025年度まで) 実績
2024年度 2023年度
①女性基幹職 10名(10%) 6名(6%) 6名(6%)
②平均残業時間 15時間/月 18.0時間 17.2時間
③平均年休取得日数 20日/年間 17.4日 18.4日
④男性社員 育休取得率 60% 67% 42%

2.2024年度 活動結果

項目 活動内容 結果 評価
1)ケース別キャリアアップ
に対する支援策の具体化
女性社員のケース別のキャリアアップ
(早期にフルタイムへ復帰、時短勤務の
継続、育児が落ち着いた後など)の
モデルを検討し、支援策を具体化
早期フルタイム復帰や
時短勤務の継続モデルを中心に
具体的施策を策定、対象者の
ニーズを調査
⇒ 今後、各部と調整へ
2)育児・介護)従業員からの
相談に対する体制構築
育児・介護に関する相談が出来る
窓口の設置、介護との両立のため支援
機関、子供の預け先(保育施設)
とのネットワークづくりなど
  • 子供の預け先確保のため
    企業主導型保育施設の
    共同利用枠を拡大・復帰
    予定者へ周知
  • 介護事業専門部署にて
    介護の相談受付実施中

3.2025年度 活動案

活動内容
1)女性マネジメント職の
育成
  • 基幹職候補となる女性マネジャーの育成マップ作成など
    数値目標達成に向けた見通しを立てる
2)育休復帰者への
スムーズな復帰支援
  • 育児と仕事の両立のコツや活用している制度などの情報交換を行うため
    復帰前・直後に社内のワーキングママ・パパとの座談会を開催
  • 託児に関する制度の再検討

4.数値データ
(2024年度実績)

1)採用した労働者に占める女性労働者の割合

採用した労働者に占める女性労働者の割合

2)平均勤続年数

平均勤続年数

3)基幹職に占める女性労働者の割合

基幹職に占める女性労働者の割合

4)平均残業時間(月平均)

平均残業時間(月平均)

5)年休取得日数

労働者の平均年休取得日数

6)育児休業取得状況

育児休業取得状況

7)男女別賃金の差異

  男女の賃金の差異
全労働者 76.8%
正社員 72.3%
パート・有期社員 90.1%

※正社員の職掌として「総合職」「専任職」「業務職」があり、「業務職」は他職掌と比較し、賃金を低く設定。(「業務職」は97%が女性)

おすすめコンテンツ