住まいのいろは。あなたはどっち?戸建て or マンション

持ち家を検討しはじめて、戸建てにするか、マンションにするか、どちらも良いところがあって迷ってしまう…という方も多いでしょう。それぞれにメリットがありますが、家族のライフスタイルや価値観に合った判断が必要です。それぞれの特徴をよく理解した上でどこを優先させるのか、しっかりと検討しましょう。

特徴

戸建ての特徴

戸建ての良さは敷地内を自由に使用できることです。法律上の制約はありますが、庭や駐車スペースをライフスタイルに合わせて確保できます。また、建築位置を敷地境界から間隔を十分に保つことで、集合住宅で問題となりがちな騒音や下の階への振動に対するストレスが軽減されます。幼いお子様がいても安心して生活することできます。
ただし立地に関して駅や繁華街などの近くに住みたい場合には、十分な敷地面積の確保が難しいことや、土地価格が高騰しやすいことを理解しておく必要があります。

 

マンションの特徴

マンションは戸建てよりも比較的コンパクトな間取りであることが多いです。利便性が高い都市部(駅や繁華街近辺)は十分な敷地の確保が難しく、多くの需要に応えるためにマンションが建設されることが多いとされています。
24時間利用可能なゴミステーションや、留守中の宅配ボックス・フリースペース等の設備が充実した物件であれば、さらに便利な生活を実現できます。販売価格以外に毎月管理費を支払う必要がありますが、管理人や管理会社が共用部分の点検や清掃を行ってくれます。
ただし住人全員で守るべき規約や隣人トラブルには注意が必要です。通勤時にエレベーターや駐車場が込み合う可能性があるなど、共同利用者がいる集合住宅であることを忘れてはいけません。

 

間取りの自由度

戸建ての自由度

戸建ては敷地を自由に利用することができます。さらに注文住宅の場合は、ご家族のライフスタイルに合わせたオンリーワンの間取りを建築会社とともに検討していくことになります。吹き抜けやインナーガレージ、ペットとの共生を重視した空間を作ることができます。各居室の広さからコンセントの数や位置まで、設計士と共にご自身の思い描いた間取りを実現しましょう。

マンションの自由度

分譲型であるマンションは、購入後にリノベーション等をしない限り間取りを自由に設計することはできません。もちろん管理規約による制約を守ったうえで改修する必要があります。一部屋ずつコンセプトを定めて設計されているため、ご自身の生活にマッチする間取りを選ぶことが大切です。

 

資産価値

戸建てもマンションも経年劣化(購入後の経過によって建物が老朽化すること)によって、価値が低下していきます。

戸建ての資産価値

建物の価値は下がっていきますが、建物の価値が無くなった後も土地の価値は残ります。(土地は消費物ではないと定義されており、取得の際に消費税が課税されません。)社会情勢や周辺環境が大きく変化しなければ、一般的には一定の資産価値を保つことができます。建物に関しては建築会社が定めているメンテナンススケジュールに従い、点検や補修をして価値や耐久力の低下を抑えるよう努めましょう。

マンションの資産価値

マンションにも経年劣化による価値の変化はありますが、維持管理の状態などによっては築50年前後でも中古売買されていることもあります。建物の修繕はご自身の任意ではなく、規約によって徴収される修繕積立金によって実施されます。周辺の再開発によるエリア価値の上昇に伴って物件の価値が上がる可能性もあります。戸建てに比べて手放しやすく、予め売却することを前提に購入されている方も少なくありません。

【参考】購入費用

<平均購入価格 土地付注文住宅 建売住宅 マンション 中古戸建 中古マンション>

平均購入価格

(単位:万円)

土地付注文住宅 建売住宅 マンション 中古戸建 中古マンション
東海圏 4,278.1 3,024.8 4,138.2 2,221.8 2,247.0
全国 4,256.8 3,494.3 4,521.0 2,574.0 3,109.6

出典::フラット35利用者調査(2019年度)https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/714.html

上記はあくまでも物件本体のみの平均価格です。住宅取得には物件本体以外にも様々な費用が発生します。
購入時に発生する一次的な費用、購入後に発生する長期的な費用、それぞれを踏まえて比較することが大切です。

まとめ

敷地内のゆとりや自由度を重視するか、周辺の利便性を重視するか、将来に渡って住み続けるのかどうかなど、数十年先の生活を想定し、優先順位を定めることが重要です。トヨタすまいるライフでは新築・中古の戸建て・マンションを扱っているため、ご家族のライフスタイルに合ったご提案が可能です。長期的な視野も持って、納得できる選択をしていきましょう。